忍者ブログ
ゲームレビューな感じになれば良いと思う。 since 2007/3/16
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

シナリオ
 ★★
グラフィック
 ★★★
キャラクター
 ★★
システム
 ★★★★
サウンド
 ★★★★★
個人的特別評価
 ★★★★★

総合
 ★★★★

(全★5段階MAX)


ファミコン第2回目は、個人的殿堂であるガーディック外伝です。


ワタシが思う名作はいくつかあるのですが、コレはどうしても外せない逸品。
実は、この作品をプレイしたのは中学生になってからなのです。
お隣のにーさんがもういらないから持っていけというのに肖り、
ファミコンソフト総浚いした中にコレがありました。
なんともケッタイなパッケージで、一体どんなゲームだろうって色々想像するも、
SFC真っ只中の感覚から見たら、例え未プレイであってもそこまで期待できないものです。


問題のパッケージ画像
g0.JPG









当時、たまたま弟がどこからかツインファミコンを入手してきていたので
それを拝借していざセット。
何の前触れもなく、いきなりタイトル画面。


タイトル画面
g00.JPG











宇宙?惑星?要塞?ますますわかりません。
若干の不安を抱きつつスタートしてみると・・・


ゲームスタート
g11.JPG









シューティングかよ

まぁこれでタイトルが宇宙で、謎の武装生命体がパッケージに描かれている事の納得がいった。
宇宙で展開される惑星間戦争だったのですね。
若干の肩すかしを食らいましたが、とりあえず進めてみることに。
システムは、Bボタンで攻撃。

以上

ボムとかも無し。

一応パワーゲージがあり、それが0になるまで撃破はされないのですが、
回復アイテムが敵から山のように出るので死ぬ心配がありません。
それに、サウンドがファミコンサウンドながら美しく、攻略意欲増幅。
さてバンバン進めてボスらしき要塞?を破壊して次ステージ・・・と思いきやどんでん返しが。


どんでんがえし
g2.JPG








???
ワタシは大いなる勘違いでもしていたのか、プレイヤーが人型に。
さっきまで搭乗していた戦闘機が見当たりません。
そうか、あれはあくまでこの要塞だか惑星だかに侵入するためだけに用意された
シューティング要素だったのか。なかなかアジな演出をする。

シューティングステージ終了。

さて、気持ちを新たに目の前に読んで下さいと言わんばかりのメッセージが。
内容はこうです。


このメッセージを 読むひとが いるのなら
私は、しっぱい したのだろう・・・
このほし ナジュは、われわれの すみかだった。
だが、きょうあくなせいめいたいの しんりゃくをうけ
私のほかは ・・・ぜんめつした。
私は これから、じばくそうちを うごかしにいく。 もし私が、
しっぱいしたなら、あなたに このしごとを ひきついでもらいたい。
これいじょうのひがいを ほかのほしにださないためにも。
じばくそうちは、10コの封印されている ちか「コリドール」の
あんぜんそうちでとめられている。その封印をとき なかにはいり

おくまですすめば、あんぜんそうちが こわれてくれる。
10コのあんぜんそうちをこわせば、じばくそうちが
さどうする。・・・ああ、もうじかんがない。
このメッセージがつたわらなくてすむことを いのろう・・・


攻略意欲を増幅させる説明的文章ですな。
珍しく漢字まで使われているし。
まぁ、「」と「封印」だけですが。
もっと簡単そうな漢字の箇所がいくつもあると思うけど。
カタカナは3コでメッセージ、ナジュ、コリドール。
これだけは妥協出来なかったのでしょうか。
ともかく、ここで惑星間戦争ではなく、一方的に侵略・壊滅させられた惑星の破壊がメインという事が判明。
そして、ワタシがメッセージを読んでいるので、この人は失敗したのでしょう。


さて、各サイドにあるブロックを破壊してワープしてみます。
ここでの基本動作は、初代ゼルダの伝説や、初代聖剣伝説を思い出させる見下ろし型
1ブロック画面スクロールのアクションRPGに転身します。


武装は完璧
g12.JPG











それらの作品とは違って、プレイヤーは銃的な飛び道具なので敵撃破は簡単です。
色の違うITEMブロックを破壊して回復アイテムやパワーチップ、サブウェポンなどを
収集し、特定ブロックで出現するフィールドボス的なヤツらを倒していきます。
パワーチップを消費して使用できるサブウェポンは、
Aボタンに手に入れた好きな武装をセッティングできます。
これの種類がとにかく豊富で、全部集める楽しみもあります。

そして、ある程度散策すると、こんなところに出ました。

噂のコリドール
g15.JPG









これがコリドール。この奥に行けばじばくそうちあんぜんそうちが壊れてくれる模様。
中央を攻撃すると手ごたえがあるので、ガンガン撃ちつけてみるとゲートが開きました。

オープンゲェェェト
g16.JPG











突入すると・・・

・・・g14.JPG










??????
変形しました。
そうです。
プレイヤーである人型のコレは、まさしくパッケージに描かれていたソレ
戦闘機に乗って来たのではなく、戦闘機そのものだったのです。
最終兵器ナントカです。

シューティングステージ復活

やはり回復アイテムに困る事は無いし、そこまで敵の攻撃が激しくないうえに
敵が放つ飛び道具は大抵破壊できるし、そこからも回復アイテムが出現するので、
とても優しい作りになっています。
それに、アクションRPGパートで入手したサブウェポンも使用できます。
効果はそのままなので有効利用しましょう。


ダライアスっぽい敵キャラg17.JPG












奥まで進むと、ボスらしきものが出現。
撃破すると、キーと記述がありますがとても適当なしるしをGETできます。
それに対応するワープに入り、同じ動作をしつつ10コのコリドールを攻略すればENDになります。
ENDでは有難い一枚絵が見れますが、一般的には何時間もかけてまで見るものではないと思います。
ワタシはこの作品に対しての愛がありますので、何時間使っても見るべきだと思ってます。

 

とまぁそういう作品なのですが、うまく伝わったでしょうか。
とにかく、コレは好きなんです。SFC全盛期であった中学時代であっても、
そのゲーム内容、そしてサウンドの素晴らしいデキにも驚かされました。
遅らせ効果でサラウンドっぽく聞かせたりとか、ロックマン並にサウンドのデキは良い。
未プレイの方はどっかで見つけてプレイしてみてください。
ワタシは攻略本無しでクリアできましたので、じっくりと楽しめるはずです。
ちなみに自機が破壊されると破壊される前のところで復活、
コンテニューはパスワード方式です。その文字入力の操作性の悪さは歴史に残る程でした。


そんなワタシにありがたいウラワザ。
電源ON時にA+B同時押しでサウンドテスト。任意の番号を左右で選び、↓を押せば聴けます

PR
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[03/20 あるし]
[03/19 ひごめ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あるし
性別:
男性
職業:
SEなのか?
趣味:
ゲーム全般
自己紹介:
あえて言うなら・・・の個人的殿堂

FC:ガーディック外伝
SFC:魔装機神
GB:リトルマスター2
PS:ヴァルキリープロファイル
DC:パワーストーン
GBA:ファイヤーエムブレム 烈火の剣
PS2:BeatManiaⅡDX
PSP:THEどこでも推理
NDS:THE鑑識官
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
HOME